【エポスゴールドカードのすすめ】 2025年最新版アメリカ入国後も使える!!


1.年会費無料で海外旅行傷害保険付帯
一番の決め手はこれでした。毎回海外旅行保険に加入するのはめんどくさかったからです。
ちなみにただクレジットカード利用するのではなく利用付帯することにより海外旅行障害保険が適用されます。
(利用付帯とは)旅行代金(ツアー料金や交通費等.移動に関する代金)を対象カードで支払うこと。
ゴールドカードだと傷害死亡・後遺障害で最高保障金額が最大5000万円まで、カード発行日の翌日以降に日本を出発される旅行が対象となり、1旅行につき最高90日間が限度です。
公式サイトでは1-833-950-0897(24時間受付)と書いてありますが、ご利用のしおりを見たら電話番号が違っていました。私は下記の電話番号にかけました。
1-877-502-7769
《携帯電話から》
1-864-221-8890
保険金請求の場合は事故発生時から30日以内に電話をしなければなりません。
名前とカード番号を聞かれるので手元にエポスカードを用意しました。
ロストバゲージの請求は電話で被害を説明し海外旅行保険金請求書等の書類の郵送を依頼。
航空会社から来たメールを事故証明書としてプリントアウトして同封し返送。
その後何度かメールでやりとりの後小切手が送られてきました。
2.無料でゴールドカードにランクアップ
画像引用元:エポスカード自動チャットサービス
3.ゴールドカードで空港のラウンジが無料
ゴールド・プラチナカードでしたら空港ラウンジで空港チケットとエポスゴールドカードを提示すると空港のラウンジ代が無料になります。
私はこれを使って神戸空港、成田空港、羽田空港等のラウンジで無料でお茶をしていました。
(国外だとハワイ・ダニエル・K・イノウエ国際空港出発ラウンジロビーとホノルルラウンジのみ)
搭乗前に広々とした綺麗なラウンジで飛行機を眺めながらコーヒーを飲んでいると優雅な気分が味わえます。
画像引用元:エポスカード公式サイト
《国内空港ラウンジサービス》https://www.eposcard.co.jp/goldcard/domestic_lounge01.html
《海外空港空港ラウンジサービス》https://www.eposcard.co.jp/goldcard/foreign_lounge01.html

4.家賃や保証料でもポイントが貯まる
契約しているマンションにもよりますが私が住んでいた横浜のマンションがエポスカードの家賃保証※ROOM iD と提携しており
(※連帯保証人にかわりエポスカードが家賃や保証料の補償をするサービス)
毎月の家賃96,700円がエポスカードの引落しになっていた為ポイントが自動的に溜まっていました。
ROOM iDに関する家賃、保証料等は1部を除き300円(税込)につき1ポイント貯まりますが、VISA加盟店で利用すると通常200円で1ポイントが貯まります。
ただし、200円未満の支払いでは1ポイントもポイントが貯まりません。使うときは必ず200円以上使いましょう。
ポイントは1ポイント= 1円としてマルイの店舗・通販で割引ができます。商品券・ギフトカード等に変える事も可能。
その他エポスvisaプリペイドカードに移行したり、寄付や投資(tsumuki証券の投資信託の購入)もできます。
又年に4回の「マルコとマルオ」のセールではエポスカードを使用すると店舗はもちろん通販(マルイウェブチャンネル)でのショッピングで期間中何度でも10%オフで買物ができます。
その他「カラオケ館」では入店時にエポスカードを提示の上エポスカードで精算すると
・カラオケルーム30%OFF
・カラオケフリータイム料金25%OFF
・テレワークルーム料金20%OFF
になる優待が受けれます。
ご優待サイトの「エポトクプラザ」では旅行、映画館、遊園地やレンタカー、カーシェアなど多数の優待があります。例えば映画館では
・エポトクプラザからイオンシネマチケットの事前購入でいつでも400円割引で1400円に
自分がよく使う施設の優待があるかチェックしてみてくださいね。
《エポトクプラザご優待サイト》
https://epotoku.eposcard.co.jp/
《エポスポイントの使い方》
https://www.eposcard.co.jp/epospoint/guide.html
私はエポスポイントをギフトカード等に交換する以外よく横浜駅に行ったついでにマルイで食事をしたり買い物するのにも使っていました。

5.VISAカードなので大体どこでも使える
世界中で最も広く使えるカードブランドの1つVisaカードと提携したエポスカード。基本的に世界中どこの国や地域でも使えます。
Visa加盟店マークが掲示されている全てのお店でタッチ決済でスピーディーにお支払いができます。
(ただしアメリカではお店によってはタッチ決済ができないレジもありました)
ゴールドカードは表面にカード番号が書いていないシンプルなデザイン。支出はエポスアプリを使って管理出来ます。
日本では利用明細書を郵送してもらうと1通あたり税込み165円かかるので私はアプリで管理していました。

次はデメリットについても解説していきます。
1.アメリカでは保険金の支払いは小切手
ロストバゲージは海外旅行保険の携行品損害で約20万(約というのは米ドルで支払われた為) 小切手で支払われました。
日本だと普通は口座振込ですが支払いは小切手だったので銀行に行かなければばなりませんでした。
2.空港ラウンジは同伴者は1100円
ゴールドカードは本人のみ無料で利用できますが同伴者は1人税込み1100円(7歳から16歳は1人税込550円)かかります。7歳以下は無料です。
自分は無料で同伴者が1100円払っていたのでなんかだか申し訳ないと感じました。
ちなみにこれがプラチナカードでしたら同伴者1名まで無料になりますが年会費が税込み3万円かかります(ただし年間100万円以上の利用で翌年以降税込2万円)
3.通常のポイント還元率がさほど高くない
前述の通りエポスカードのポイント還元率は、通常0.5% (200円ごとに1ポイント)です。
1%以上の還元率が多いカードの中でさほど高くない部類に入ります。
個人差はあると思いますが私に場合は家賃の引き落としがなければあまりポイントが貯まっていなかったと思います。
ただし以下のように効率よく貯める方法はあります
・電子マネーの楽天Edyにエポスカードでチャージすると1000円につき5エポスポイント(5円相当)。
・エポスポイントUPサイトを経由してお買い物をすると通常の2倍から数倍ポイントが貯まります。
情報は変わる場合がありますので、以下のエポスポイントUP公式サイトで随時ご確認ください。
【 エポスポイントUPサイト】
https://tamaru.eposcard.co.jp/
4.ゴールドにランクアップでカード番号変更
カードを変える携帯や保険料、水道光熱費等月々の支払い先に登録のカード番号の変更をしなければなりません。
ネットですぐにできたところもありますがこれがちょっと面倒でした。
5.海外で使うと割高
円安だった為最初は思った以上の金額が日本の口座から引落とされていました。
まとめ
個人的には日本で家賃でポイントがたまった事と海外旅行傷害保険で降りた約20万円が1番のメリットでした。
エポスゴールドカードは有効期限なしの永久ポイントなので日本に1時帰国した時の為に残しています。
クレジットカードの種類は色々ありますが
方は絶対に持っていて損のない1枚です。

コメント
コメントを投稿