【サウスカロライナ州の治安】実際に住む私が見て感じる治安と貧困の様子

 ※このブログはアフィリエイト広告を利用しています


みなさんこんにちはYokoです‼︎




最近【2025年最新】最も危険な州トップ10!旅行・移住前に知りたい治安情報


という記事を読みました。


参照元:アメリカ防犯ドットコム
https://america-bouhan.com/10dangerous-states/



それによるとサウスカロライナ州は9位でした。50州中9位とは結構上位で気になりますよね。



ちなみに昨年はあるランキングで貧困率第8位の州でした。



実際サウスカロライナに住んでいる私が見て感じる「治安」と「貧困」についてお話ししたいと思います。





■目次■

1.サウスカロライナの治安は?

2.実際に見た貧困の様子
2-1.道路がボコボコだが直す気ゼロ
2-2.ゴーストタウンのようなモール
2-3.スーツ姿のサラリーマンがいない
2-4.朽ち果てて放置された空き家がある
2-5.ホームレスの人達がそこら中にいる

3.良い点は?
3-1.家賃が安い
3-2.人が親切でフレンドリー
3-3.オシャレにお金を使わないですむ
3-4.緑が多く自然豊かな場所が多い

最後に。「住めば都」だった





1.サウスカロライナの治安は?



記事によるとサウスカロライナ州が9位ランクインした理由は、高い犯罪率と自然災害のリスクが多い事が関係しているそうです。


2024年のハリケーンの被害では我が家も約1週間停電しました





私達が住む場所はグリーンビルから車で約45分離れた田舎の小さな街で比較的治安は良い方だと思います。



昔から住んでる人によると海からも、大きな河川からも離れており津波や大規模な洪水の被害に遭った事は無いそう。



道路が冠水したことが何度かあったそうですが、かなり稀なことだそうです。



サウスカロライナ州全体が危険な訳ではなく「どこに住むか」によります。



今のところ外を歩いていたり買い物中や車を運転していて特に危ない目にあった事はありませんが、心配でしたら以下のことをお勧めします。



  • そもそも治安が悪い場所には近寄らない
  • 1人では人通りの少ない場所に行かない
  • 薄暗くなくなったら外を出歩かない
  • ペッパースプレーを持ち歩く(スーパーにも売っているし、ネットでも手に入ります)


私の家の近所はというとほとんどの道は歩道がなく、車が通ると危ないので横の草に避難します。




昼間歩こうと思えば歩けますが、歩いているとホームレスに間違われるので家の前の通りしか歩かなくなりました。



運転はノロノロ運転ですが後から煽れたり、クラクションを鳴らされたりせず皆黙って追い越して行きます。



そんな平和な街でも「ここはヤバい」と言われる地域は一応あります。



通った事はありますが見るからにド◯◯グ中毒者やそのディーラーがウロウロしているわけではなく、ただ廃れた家がズラリと並んでいるという印象でした。



銃に関しては、比較的規制が緩く以前はウォルマートでも本物の銃が買えました。(今はエアガンのみ販売)

 

銃声は家の近所でほぼ毎日のように聞こえます



移住当初は外でウォーキング中銃声が聞こえると慌てて家の中に入っていましたが、今は慣れたもので(?)普通に歩き続けています。





一体何を撃っているのか聞くと鹿狩りのシーズンには鹿を、その他リスや野生のウサギを撃つ人がいるそうです。



そして驚くべきことにこの辺ではリスやウサギを食べる人がいるそうです。



最初聞いたとき驚きましたが、アメリカ南部では食用として食べる事は珍しくない事だそうです。



家から1番近い場所の銃乱射事件は2016年にグリーンビルの南西から約64キロのタウンビルと言う所で、小学校の銃乱射事件があり2人が死亡3人が負傷しました。



2024年にチャールストン市内のショッピングモールでは銃乱射事件、コロンビア市内のナイトクラブでは銃撃事件がありました。



2.実際に見た貧困


2-1.道路がボコボコだが直す気ゼロ

街のあちこちにこのような大きな穴が開いた道路がありますが行政は全く直す気がなさそうです。



何年も放置されたままで市役所やSCDOT(South Carolina Department Of Transportation)に訴えても治らないそう。



最近ようやく少し大きな通りの道路が舗装されましたが、住宅街の小さな通りは一向に改善される様子がありません。



雨が降れば大きな水たまりができて車が通るたびに水がスプラッシュマウンテンのようにバーン‼︎





2-2.ゴーストタウンのようなモール

至るところに閉店されたまま次のテナントが何年も入らない店舗があります。



ここはかつてスーパー、ドラッグストア、ビデオレンタル店等が入っていました。



今は右端のメキシカンレストラン1件のみ営業しています。





こちらは10年位前Family Dollarでした。
その後入ったテナントはすぐに閉店しその後ずっと空き店舗状態だそうです。






お店が潰れる原因はコロナやネットショッピングの普及によるものも多いと思われます。



同じ州でもグリーンビルのヘイウッドモールは今でも人で賑わっており、州内でも格差を感じる部分です。





2-3.スーツ姿のサラリーマンがいない

移住する前に横浜に住んでいた私はスーツ姿の男性が1人もいないことを最初違和感を感じましたが



アメリカの田舎はこんなものかと思いました。スーツを着て営業や事務職をする人が周りにいないからです(郵便局や銀行は除く)



私の周りの男性の職業はピザ屋、運転手、工場勤務もしくはリモートワークで家で仕事をしているの人がほとんどです。



働く場所も大きな企業は無く、零細企業か飲食店、工場ぐらいしかありません。





2-4.朽ち果てて放置された空き家がある


この写真のような家が多くはありませんがたまに見かけます。時々ホームレスの人達が住み着いていることがあります。



他のボロボロだった空き家では、ホームレスが住みついてド◯◯クをやった上火事になり、今は更地になっています。





2-5.ホームレスの人達がそこら中にいる


日本にいた頃はホームレスの人を住宅街で見た事はありますがいたとしても1人でした。



この辺は違います。私はスリフトショップ(寄付された商品を売り、収益を慈善活動や寄付に充てる形態の店)でボランティアをしています。



そこでは毎日のようにホームレスの人達や7ドルすら払えない貧しい人達を間近で沢山見ます。



お店の人はホームレスの人達にも何か困った事はない?食べ物は足りている?とフレンドリーに話しかけます。



日本でホームレスの人達と話したことがない私も今では普通に話しかけています。



人にもよりますがホームレスの人達も陽気でよくしゃべり、悲壮感の欠片もない人が多いです。



このワンちゃんは道端でホームレスのおじさんと一緒にいた子。服も着せてもらい目一杯おしゃれしてて可愛い。






3.良い点は?


3-1.家賃が安い

スーパーで買う商品等は以前に比べて値上げしてますが家賃は他の全米の地域に比べ依然として安いです。



少し古い情報ですが2022年8月の調査によると1ベッドルームの家賃の全米中央値は1486ドルで過去最高を記録しました。
引用元: 日本貿易復興機構(JETRO)



うちの近所の2ベッドルームのトレーラーハウスの1ヶ月の家賃は350ドルです。



この林の向こうの一軒家は3ベッドルームで家賃は1ヶ月850ドル。全米中央値に比べ格安です。



車で45分ほど離れた街の1ベッドルームの家賃は1100ドルなのでこの辺がいかに安いかが分かります。





3-2.人が親切でフレンドリー

アメリカ人は知らない人同士でも立ち話をし始めたりしますが、この辺の人は特に陽気で人懐っこい気がします。



道を歩いていて車とすれ違う時にも片手をあげて挨拶してくれます。



人種差別をされたこともなく(気づいてないだけ?)個人的には日本よりも住みやすいです。



運転免許がない時はよく「いつでも車で送るから言ってね‼」と声をかけていただきました。





3-3.オシャレにお金を使わないですむ

大体どこ行くのにも同じ格好でオシャレに気合いを入れて行く場所はありません。



この辺でよく見かける女性のファッションは冬はトレーナーかフーディー(パーカー)、ものすごく寒い時は。その上にコートかジャケット。



ボトムはデニムかピチピチのヨガレギンス。夏はトップスがTシャツやキャミソール、タンクトップに変わります。



お店を見ていると若物向けの服でトップは短くへそ出し、ボトムは太めのパンツを合わせる格好が流行っているようです。



年齢に関係なくみんな似たような格好しています。あまり流行を追いかけている感じはしません。



3-4.緑が多く自然豊かな場所が多い


青空に浮かぶ鳥の巣。鳥のさえずりは常に聞こえリスもたくさんいます。



私の家は森の横にあり、木はそこら中に生い茂ってます。車で15分ほど行くと大きな湖もあり、小さな池や小川も多いです。



馬、ミニ豚、ロバをペットとして飼っている人も多く少し車を走らすと馬や牛の牧場も多いです。



池にはアヒルがたくさんいてアヒルに注意の道路標識もあります。



アヒルの家族が道路を横断した時にクラクションを鳴らしても全くどかなかった為、彼は仕事に遅刻したこともあるそうです。





最後に。「住めば都」だった


アメリカで最も危険な州第9位というありがたくない順位をもらいましたが、自分自身が危険な目にあった事は今のところありません。



移住して約2年と8ヶ月、総合的にはサウスカロライナ暮しに満足しています。



気候は日本で最後に住んでいた横浜より少し暖かい位です。どこでも実際に住んでみないとどんな所かは分かりません。



自分の住む場所がネット上でイメージがあまり良くなく、マイナーな場所でも周りの人間関係と気候さえ良ければ人はそこそこ快適ではないでしょうか



それでは今日はこの辺で!


Yoko





コメント