投稿

ラベル(アメリカ生活)が付いた投稿を表示しています

【whataburgerが 1年間無料‼︎】24時間並んでハンバーガー無料券を手に入れた件

イメージ
  ※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 皆さんこんにちはYokoです!! アメリカにはWhataburgerという ハンバーガーチェーン店があります。読み方は「ワダバーガー」日本人の苗字の和田さんと同じです。 先日彼が新規オープンのお店に24時間並んでハンバーガーの1年分無料券を手に入れました(私はついて行ったが暑さに耐えきれず車の中で待機) 先着4名までは上記の画像のボックスをプレゼントされますがその中にいろいろなグッズや無料ハンバーガー券が入っています。 今回は体を張って手に入れた1年間ハンバーガーが無料になった件をお伝えします。 ■目次■(見出しを押すとジャンプします)       1.whataburgerとは       2.並んだきっかけ       3.並び始めの様子       4.20時ごろの様子       5.朝4時半ごろの様子       6.朝10時半ごろの様子        7.最後に   1.whataburgerとは 日本ではあまりなじみは無いですがwhataburgerとは1950年に創業されたテキサス州のサンアントニオに本社があり ハンバーガーを主力とした24時間営業のファーストフードチェーン店で主にアメリカの南西、南東部に店舗があります。 他のハンバーガーファーストチェーンと違う点はサービスの良さです。会計時に番号札を渡され注文した品を席まで持ってきてもらうのですが その時にケチャップなどの調味料やナプキン、カラトリーを1つのトレイに乗せて持って来てくれ お客さんはテーブルに座っているだけでそこから自分が好きなものを取ります。 普通は自分でナプキンやフォークなど取りに行くところが多いので座っているだけでいいのが楽です。 あと店員さんがしょっちゅうテーブルに来てくれて、何か足りないものはない?と聞いてくれたり頻繁に気さくに話しかけててくれます。 英語のスモールトークが得意ではない私はこれはちょっと苦手です。 2.並んだきっかけ ここのフライドポテトは細めでカリッとしてておいしい。ケチャップは普通のタイプとスパイシーと2種類ある。 私の住む地域の whataburgerでは新店舗オープン時にお店に並んだ先着4名が1年間無料のハンバーガー券とwhataburgerのオリジナルグッズが貰えます。 彼の友...

【アメリカでなるべくお金を使わずに過ごす方法】アプリをとことん活用する技‼︎

イメージ
  ※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 皆さんこんにちはYokoです! 突然ですが、ドイツ人の女性でハイデマリー・シュヴェルマーと言う方はご存知でしょうか? 既に亡くなられてますが、20年以上お金を全く使わずに過ごしたそうです。彼女は泊めてくれる家を泊まり歩き、家事手伝いなどをして0円で生きてきました。 私も彼女の真似をして(?)お金を全く使わないで1週間過ごす事を目指しましたが、3日が限度でした。 今回はアメリカでバースデーフリービー(お誕生日月に無料で食べ物や品物を提供されるアメリカの制度)以外にできるだけお金を使わないで過ごす方法お伝えします。 バースデーフリービーの記事をこちら‼︎ 教育の学研が作るオンライン専用教材! ■目次■(押すと見出しにジャンプします) 【無料で商品をゲット】 1.アプリでポイントを貯める 2.マクドナルドのアンケートレシート 3.BOGOを利用する 4.ポイ活FetchとIbottaでギフトカードをゲット 【無料で過ごせる場所を探す】 1.公園や森 2.ファーストフードの駐車場 3.ショッピングモールや図書館 最後に 【無料で商品をゲット】 1.アプリでポイントを貯める ファーストフード店などのアプリのポイントを貯めると無料で商品が提供されることがあります。 個人的に1番貯まりやすいのはマクドナルドだと思います。 1ドル使うと100ポイント貯まり、1500以上ポイント貯まると無料で商品がゲットできます。 対してスターバックスではポイントはスターと呼び1ドルで1スター貯まります。 日によってはスターが3倍になる日もありますが、ギフトカードやアプリ払いでは1ドルで2スターです。 ただし タンブラー持参で(カップでも可) Personal Cup Starsとして25スターがつきます。 タンブラーを4回持ち込めば最低でも100スターつく のでコーヒーか紅茶が1杯、パンかスナックが1つ無料になりま...