投稿

ラベル(旅行)が付いた投稿を表示しています

フィンランド旅行③➕エストニア日帰り旅行

イメージ
    ※当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。 ロバーツコーヒーJugend店 皆さんこんにちはYokoです!! 先日念願のフィンランド旅行で 2週間Airbnbに泊まり移住した気分で過ごしました。 フィンランド旅行①はココをクリック‼︎     フィンランド旅行②はココをクリック‼︎ いくらかかったかも書いておきますので今後フィンランド旅行を検討されている方の 参考になれば幸いです。 目次(押すと見出しにジャンプします)   1.ロバーツコーヒー   2.Ravintola Kamome(かもめ堂食)   3.イッタラストア(エスプラナーディ店)   4.サウナAllas Sea Pool   5.エストニア日帰り旅行   6.コティハルユサウナ       1.ロバーツコーヒー カフェ代合計:12.7 ユーロ カフェラテ: 4.8ユーロ ロヒレイパ(ライ麦パンにスモークサーモン、ゆで卵、クリームチーズ、ディルをのせたオープンサンドイッチ): 7.9ユーロ ジェラートの値段は忘れました‥ 暖炉の前の席(暖炉は本物ではありません) ジェラートは自社工場で毎日作られます 。 フィンランドは世界一のコーヒー消費大国で街を歩いているとたくさんカフェを見かけます。 ロバーツコーヒーは1987年にヘルシンキで誕生しました。街中のあちこちにありますが、オススメはこちらのJugend店。 アールヌーヴォーの店舗を改装した店内は 天井が高く、トップライトから光が入り広々としています。 カップはコーヒーを飲むと内側にかわいいイラストが出てきます。 カップによってイラストは違いました。 「コーヒーと友達と過ごす時間はいつでもある」理想の生活ですね。 北欧 には「フィーカ」というコーヒーと一緒に甘いお菓子を食べながらを家族、友人や同僚たちとおしゃべりする習慣があります。 ここの雰囲気が好きすぎて滞在中に2回も行ってしまいました。今回のメニューのお値段は カフェ代合計:20.2ユーロ カフェラテSサイズ: 4.8ユーロ シナモンロール:4.6ユーロ キャラメルモカMサイズ:6.9ユーロ クッキー: 3.9ユーロ シナモンロールはフィンランド語でKorvapuusti「平手打ちされた耳」という意味。 よく見かけるうずまきが上を向いてい...

フィンランド旅行②

イメージ
    ※このブログはアフィリエイト広告を利用しています。 皆さんこんにちはYokoです!! 前回の フィンランド旅行① の続きです。2週間Airbnb に泊まり移住した気分で過ごしました。 かかった金額も書いていますので今後いかれる方の参考になれば幸いです。 目次 (押すと見出しにジャンプします)    1.移動はヘルシンキデイチケット    2.オールドマーケットホール    3.ヘルシンキ中央図書館Oodi    4. マリメッコ本社    5.アカデミア書店と カフェ・アアルト    6.Mokoマーケット    7.スオメンリンナの要塞     1.移動はヘルシンキデイチケット •Uber:22.98USドル/10マイル(約16km)ヘルシンキヴァンター国際空港からエアビーまで •デイチケット7日間(1週間):44ユーロ こちらのチケットは駅で購入。最初HSLというアプリをダウンロードしてチケット購入しようとしましたがなぜか2人ともできませんでした。 仕方なくエアビーから近場の駅まで歩いて券売機で紙のチケットを購入。チケットはR-kioski(コンビニ)でも売っていました。 金額はAからDのどのゾーンを選ぶかによって異なり私達はABCゾーン7日間を選択。 このチケット1枚で期間内に電車、バス、トラム、フェリーが乗り放題になります。 楽だったのはフィンランドは信用 乗車方式で改札がない為乗り降りする度にカードを出さなくてよかった事です。 ただし時々抜き打ちでチェック(検礼)があり、チケット持っていないことが分かると100ユーロの罰金が課せられます。 実はこのチケットは初回乗車時にカードリーダーにかざして有効化しなければならないのですが、私達は知らなくて有効化 しませんでした。 ( 検礼 の時だけ見せればいいと思っていた) 買ってから1週間後、 電車に乗っている時にチェックがありました。 チケットを見せると車掌さんがそこの青いカードリーダーにタッチしなさいと言い、その時初めて有効化しました。 カードは紙製でしたが光にかざしてみると内部に磁気のようなものが入っているのが見えました。 買ってから1週間後に有効化したのでそこからさらに1週間使えます。 つまり1週間分のデイチケットなの に2週間使ったことになります...